留学の準備も進んでいくと、持っていく荷物についても考えなければならないところですよね。
行く国によっても気候の違いはかなりありますし、また滞在期間によってもその荷物の量は異なります。
あれもこれも持っていきたいところですが、荷物の制限もあるのでそうもいかないですね。
それに出発時に抱えきれない、手に負えないほどの荷物を持って行くわけにはいきません。
そこで早めに持って行くものをリストアップしておきましょう。
そして、自分の荷物を入れるバッグも重要。
丈夫でたくさん入ってしかもオシャレなものだったら現地でも大活躍しますよね。
今回は留学におすすめのボストンバッグについて、そして海外へ持って行く荷物についても触れていたいと思います。
Contents
留学時のおすすめバッグの選び方
いざバッグを買うとなっても留学で長期滞在することになったら、サイズ的にどれくらいのものを選ぶといいのか悩んでしまいますよね。
荷物がたくさんあるからといって、大きければいいというものでもないのです。
一人が持ち込めるにも制限があるためです。
これを考えつつ、重くはなりますが快適な旅になるようなバッグ選びをしていきましょう。
荷物について知る。機内持ち込みの手荷物とは?
機内に持ち込むキャリーバッグの制限は?
飛行機会社やチケットの種類によっても異なりますが、大体15キロから20キロぐらいは無料で機内に預けることが出来ます。
その重さを超えると1キロあたりいくら、といった感じで追加料金を払わないといけなくなります。
- 重量超過 23kg~32kg以下 超過料金6000円
- 重量超過 32kg~45kg以下 超過料金20000円
- サイズ超過手荷物(158~292cm) 超過料金2万円
- 個数超過手荷物 1個につき2万円
こちらはANA場合です。航空会社によって金額が変わります。
キャリーバッグを選ぶ時にまず初めにキャリーバッグ自体の重さをチェックしておきましょう。
バッグ自体を軽くするとそのぶん中身を増やすことができますね。
またキャリーバッグの大きさには、S、M、Lとありますが、長期なのだから迷わずLとなるところですが、荷物の詰めすぎに注意しましょう。
パッキングするときには重さを計りながら詰めて行くといいですよ。
空港に行ってから超料金を請求されたら損をした気分に。
持ち込み可能な手荷物の基準は?
身の回りの品(ハンドバッグ、ショッピングバッグ)1個のほかに、手荷物1個まで。
また、両方の合計重量が10kgを超えないものとします。こちらもあらかじめ重量をチェックしておきましょう。
大きさは、3辺の和が、115cm以内
サイズは、W55cm×H40cm×D25cm以内
留学用持ち物リスト&おすすめグッズ
持ち物の制限がわかったところで、必要最低限のものを基準にパッキングをしていきましょう。
必ず用意するもの、そして手荷物として持って行くものはこちら
- パスポート
- 航空券
- クレジットカード
- 国際銀行カード
- 残高証明 (ワーキングホリデービザの場合)
- 学校の書類 (入学許可書等) 学生ビザの場合コピー不可
- 外貨 (日本円で10~20万円程度)
- 現金 (日本円で1~3万円程度)
そしてこちらが留学時の必要荷物
- 筆記用具 現地調達も可能ですが持参。
- 日用品 コンタクト用品など
- 洗面具 (歯ブラシ等)
- タオル、ハンカチ、ティッシュ等 現地ではあまりハンカチは売っていません。
- スリッパ、靴、運動靴
- 雨具 折りたたみ傘もあまり売っていません。
- 生理用品
- 爪切り
- 日焼け止め
- 化粧品
- パソコン
- 変圧器
文具は日本製が高品質です。ノートなどの紙製品の質は格段に違います。ただし紙の大きさが若干違います。A4サイズも若干大きい。
歯ブラシも使い慣れたものをいくつか持って行くといいですよ。私は現地調達の時は子供用を使っていました。
現地の大人サイズは結構大きいです。
あると便利なもの
持って行くと何かと便利なものはこちら
- お土産 (ホストファミリー用など。高級なものでなくてOK)
- ウェットティッシュ あまり売っていないのであるととても便利
- ダニ用のマット ベッドバグと呼ばれるダニによる被害が急増
- 洗濯ネット
- 写真 話のネタに。学校の発表の時に使えます。
- パスポートのコピー
- チェーンロック
- 薬
持ち運びに気をつけたいこと
手荷物に入れるべき貴重品を管理する。パスポート、ビザなどの貴重品をうっかりスーツケースの中に、なんていうこともよく聞きます。しっかりチェックしておきましょう。
高級ブランド品は持ち歩かない高級ブランドの財布その他ブランドものはあまり持っていかない方がいいでしょう。
持って行ったとしても、外でお財布を堂々と開けたりしないようにするなど扱いには十分注意しましょう。日本ほど安全なところはないですよ。
留学におすすめのボストンバッグ3選
では留学時に選び地おすすめバッグをご紹介いたします。
持ちやすく、収納力もあり現地でも使えるものがポイント。
おすすめその1
こちらはたためるタイプのバッグ。
収納力もあり、バックパック風に背負ったり、肩からかけたり、手に持ったりできるのも嬉しい。
すっきりとしたフォルムも素敵ですね。機能性抜群のもの。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00SH2JNCY/kuromupon-22/ref=nosim/
おすすめその2
こちら「レスポートサック」は期間限定のコラボ商品など種類が数多く、旅行バッグとして一つは持っている方も多いのではないでしょうか?
取り外し可能なショルダーベルトもついていますし、表面にはファスナー付きのポケットも。すぐに出したいものを分けて入れられる工夫が嬉しいバッグ。
おすすめその3
こちらは女性に人気のブランド「ロンシャン」。このバッグの魅力はとにかく軽いこと。
こちらも小さく畳んで収納できるので留学中も何かと役に立ちます。肩からかけられるちょうどいいサイズ感もいいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B077XCVKL1/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B077XCVKL1
まとめ
荷物について考えることになるといよいよ出発するという実感が湧いてきますね。
リストを作って忘れたくないものをよく確認しましょう。
あとは自分のやる気を持って旅立ちましょう。